平成27年1月から健康保険法が変更されます
高額療養費制度の変更について
健康保険制度の改正に伴い、平成27年1月診療分より高額療養費制度が細分化される予定です。
※平成26年11月時点の情報を掲載しております。
70歳未満の方 平成26年12月診療分まで(現行)
自己負担限度額 | |
---|---|
区分 | 法定自己負担限度額 |
上位所得者 (標準報酬月額53万円以上) |
150,000円+(医療費-500,000円)×1% 〈多数該当 83,400円〉 |
一般 |
80,100円+(医療費-267,000円)×1% 〈多数該当 44,400円〉 |
市区町村民税 非課税世帯 |
35,400円 〈多数該当 24,600円〉 |

平成27年1月診療分から(5区分)
自己負担限度額 | |
---|---|
所得区分 | 平成27年1月診療分より |
標準報酬月額 83万円以上 |
252,600円+(医療費-842,000円)×1% 〈多数該当 140,100円〉 |
標準報酬月額 53万円〜83万円 |
167,400円+(医療費-558,000円)×1% 〈多数該当 93,000円〉 |
標準報酬月額 28万円〜53万円 |
80,100円+(医療費-267,000円)×1% 〈多数該当 44,400円〉 |
標準報酬月額 26万円以下 |
57,600円 〈多数該当 44,400円〉 |
市町村民税非課税 | 35,400円 〈多数該当 24,600円〉 |
※高齢受給者(70歳以上75歳未満の方)は今までどおりです。
出産育児一時金の額の見直しについて
出産費用の動向などを勘案して、現行の金額から引き上げます。
※産科医療補償制度加算の対象となる出産においては42万円のままです。
- ■現行
- 出産育児一時金及び家族出産一時金の支給額 :39万円
- ■見直し案
- 出産育児一時金及び家族出産一時金の支給額 :40.4万円