元気のおはなし

健康のはなし

熱中症のはなし

ずいぶんと暑さが増してきました。
夏に気を付けなければならないことの1つに「熱中症」があります。
屋外だけでなく、高温多湿の室内で過ごしている時にも熱中症にかかる恐れがあります。

熱中症は重症化すると命の危険もあるとても恐ろしい病気ですが、正しい知識を持って適切な処置をすることで予防することができます。

熱中症の症状

めまいやたちくらみ

汗を大量にかくことによって、血液の量が少なくなるため、脳への血流が不十分になり、めまいや立ちくらみを起こします。酷い場合、意識が遠のくこともあります。

体のだるさ、吐き気

体がぐったりし思うように力が入らない、吐き気やおう吐、頭痛などといった症状がみられる場合には、すぐに病院で治療を受けるようにしましょう。

けいれん、手足の運動障害

呼びかけに反応しない、意識がないといった意識障害や、ひきつけやけいれんを起こし、真っ直ぐに歩けないといった運動障害がみられる場合は、救命のために緊急入院して治療を行うケースがあります。

熱中症対策

直射日光を避ける

日差しが強い日は、帽子をかぶったり日傘をさしたりして直射日光を避けるようにしてください。

こまめに水分をとる

脱水症状を起こさせないためには、こまめな水分補給を心がけるようにしましょう。

エアコンや扇風機を上手に使いましょう

室内でも熱中症になることがあります。室内の温度が28度を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。

元気のおはなし トップページに戻る